不審者

親から、鰹のタタキをおすそ分けでもらった。

ふるさと納税の返礼品でいっぱい送られてきたからとのこと。

高知土佐産の本場ものである。

 

こりゃー、日本酒と一緒にやったらたまらないでしょうね。( ゚∀゚)

 

そしてせっかくなら、いつも飲んでる安酒(紙パック2リットルで1000円くらいのやつ)でなく、ちょっといい酒で楽しみたい。

ということで、今日、仕事の帰りに酒屋に寄ったのだった。

その酒屋は品揃いが豊富で、銘柄は100種は下らないと思われる。

 

ところで、僕は酒と名のつくものであれば、ビールでも焼酎でもなんでも好きなのだが、選ぶのに一番難しいのは日本酒だと思っている。

例えばウィスキーなら、スコッチかバーボンどっちにするかだけを決めればいい。(国産も好きだけど、近年、価格高騰が激し過ぎて除外)

焼酎なら、芋か麦か、はたまた甲類にしてなんかで割るか。

ワインなら赤か白か。

といった具合に単純明快、しかも、これらは安いものでもそれなりに味が保証されているので、あとは財布と相談して決めればよい。

(僕はほぼ低価格帯一択ですが)

 

しかし、日本酒は難しい。

 

まず、種類が多すぎる。本醸造だの純米だの特別純米だの吟醸だの大吟醸だの山廃だのひやおろしだの生酒だのだの…

そして、産地が細かすぎる。ワインならせいぜいイタリアとかチリとか国単位だが、日本酒は都道府県だ。米の特産地がいいのか?名水の地域がいいのか?寒い地域がいいのか?はたまた温暖な地域がいいのか?…

さらに、酒の名前がまた惑わせる。ウィスキーなら、ジョニーウォーカーとかシーバスリーガルとか、意味はよくわからないがなんかかっこいいな、くらいのものだが、日本酒になると、単なる酒の銘柄のくせに、その一語でストーリーや情景まで想起させるようなものがとても多い。

酔鯨」、「雨後の月」、「黒龍」、「くどき上手」などなど…

鯨が酔うほど旨い酒か、いいなー、とか、女性をうまくくどけるくらい旨い酒か、いいなー、とかキリがない。

さらにさらに、極め付きとして、これは僕の経験上なのだが、

 

日本酒の旨さは、必ずしも価格に比例しない。

 

もちろん、焼酎やウィスキーでも、そこそこのお値段だったのにイマイチなものはこれまであったが、日本酒は突出して当たり外れが激しいと思う。

もろもろそういった事情があり、いやー、悩みましたねー、

 

日本酒売り場の前で、かれこれ一時間( ^ω^)

 

日本酒の棚の端から端まで、いったい何往復したことか。

店員も、金のないアル中が来ちゃったのかな、やべーな、売り場の酒勝手に飲み始めたりしたら即行で警察呼ぼう…などと思ったかもしれない。

 

で、結局、選んだのが、

 

人気一 純米大吟醸」(四合瓶 約1200円)

 

福島県二本松市の酒蔵だそう。

大吟醸でこの値段は安い!と思ったのと、金ピカな瓶がかっこいいと思いました。(小並感)

 

何にせよ、いつ栓を開けるか楽しみである。

ダメリーマンのささやかな幸せ…